金属製品の耐摩耗性は材料の硬さで決まる!超硬金属でも研磨加工が可能
金属の耐摩耗性は素材の硬さでも決まります。金属の製品で表面の精度や見た目をきれいに見せたい場合に研磨加工を用います。ミクロン単位で製品の精度を調節でき、錆や防汚効果のためにも活用されているのです。この記事では、加工の種類と流れをご紹介します。
研磨加工の種類
研磨加工は、微細な粒を金属素材に押しつけて研いでいき、材料表面を削り取って滑らかにする方法です。一般家庭だと紙ヤスリで研いで磨きますが、金属加工では専用の道具を使用します。金属加工では、どのような方法で行うかによって加工の種類がかわります。
砥石研磨
研磨する手法として一般的で、砥石を機械に取り付け、高速回転させて金属製品に押し当てて表面を磨く方法です。固定するものによって作業する方法が異なります。砥石は小さい粒が集まった固形物であり、砥石表面が削れてもその下に粒があるので連続して研磨できます。
ラッピング研磨
ラップといわれている台の上に金属製品を置き、上から押しつけて研磨剤が含まれる台を回転させて表面を削る方法です。液体状の研磨剤を使う湿式法と、台座そのものに研磨剤が入っている乾式法があります。平らな台を回転させるので、金属製品は平面になりきれいに仕上がります。
バフ加工
柔らかい素材で製品を磨く方法です。フェルトなどの布に研磨剤をつけて研磨加工します。艶出しなど、主に金属製品の表面仕上げに使われる方法です。研磨剤の粒の粗さはいくつかあり、どのぐらい金属を磨くかによって使い分けます。
バレル研磨
大きな容器の中に、研磨剤と水、研磨石、そして金属製品を投入し、容器を振動させたり回転させたりして製品表面を削り磨く方法です。艶出しとバリ取りに適しています。回転させて一定の圧力を加えるため、手で磨くよりも精度が上がるのです。一回の作業で数をこなしたいときに適しています。
電解研磨
電解研磨液の入った溶液の中に、金属製品を入れて電流を流し表面を滑らかにします。金属の電解反応を利用し、金属表面の微細な凹凸を解かすことで平坦にできます。細かい凹凸や研磨しにくい複雑な面でも研磨できます。ただし使用できない金属があります。
研磨加工の流れ
研磨加工には大きく4つの工程があります。材料を研磨しますが、工程が進むにつれて粒子の小さいものにしていき、表面を鏡面に仕上げていくのです。機械による研磨もありますが、仕上げは手作業で行われる傾向にあります。
下地
最初にバリや材料表面の異物を取り除きます。下地工程は重要であり、この工程を丁寧に行うことで仕上がりに差が生まれるのです。
下地では材料表面を整えるのではなく、削るような工程となるため、粗目の砥石で削ります。材料にバリや異物があると、それらが研磨材のように表面を傷つけてしまうので、鏡面に仕上げにくいのです。
ならし
下地でざらざらになった材料表面をならしていきます。下地の工程で磨いた材料表面は凹凸があるので、凹凸のなくし表面を均等にすることからならしと呼ぶのです。表面を平らにすることで、次の工程に進めます。
ツヤ出し
より細かい粒子の砥石を使用して表面を磨き、光沢を出す工程です。ツヤ出し工程では紙や布の研磨材は使用せず、コンパウンドという液体の研磨剤を使うのが一般的です。
液体の研磨剤であるため、広範囲に塗って使うと乾燥してしまいます。そのため少量ずつ部分的に磨いていくのです。
鏡面仕上げ
その名のとおり、表面を鏡のようにする段階です。他の工程よりも最も粒の細かい砥石で磨いていきます。場合によっては、何段階かに分けて、少しずつ使用する砥石の粒を小さくして仕上げていく工程です。このときに使用するのは砥石ではなく、バフのような柔らかい道具です。鏡面のようになった面は傷がつきやすいので、エンボス加工やヘアライン加工を施す場合もあります。
金属製品や超硬製品の精密加工はプロテクノ堺へ
金属表面に研磨加工を行えば、鏡面仕上げによって光沢を出すことができます。表面を磨いて美観を演出したいときや、金属製品表面の錆や汚れ防止のために活用されることが多いです。研磨加工は大きく分けると4つの工程になっており、最終的な仕上げにより鏡面仕上げを行います。変色や摩耗した部分も研磨すれば元通りにすることも可能です。
プロテクノ堺では超硬製品の加工を行っています。再研磨すれば、同じ製品をそのまま使用できるので経済的です。精密工具や部品に関してはお気軽にお問い合わせください。
大阪で超硬製品の精密加工や工具のきさげ加工なら有限会社プロテクノ堺
超硬パーツについてよくある質問
大阪の有限会社プロテクノ堺では、最適な治具を導入し生産性アップや製造の自動化などを検討されているお客様を対象に、超硬製品やセラミックなどの耐摩耗素材の精密加工やきさげ加工を行っております。こちらでは、超硬パーツについて頂いたご質問をご紹介いたします。
超硬は値段が高いのでは無いですか?
確かに、一般的な鋼材と比較すると高くはなりますが、耐摩耗性が必要な部分にだけ超硬を使う治具を使うことで費用を抑えることが可能です。
詳しくはロー付けのページをご覧ください
今使っている部品を超硬に変えてどれくらい寿命が伸びますか?
使用箇所、用途等により一概に言うことは難しいですが、いままで納品させていただいたお客様からは2倍以上寿命が伸びたという声を頂いております。
納期はどれくらいかかりますか?
通常、注文を頂いてから1か月とさせていただいております。
お急ぎの方はご相談ください。
プロテクノ堺の精密加工について
- 超硬加工・製造なら大阪のプロテクノ堺!超硬合金の製造方法
- 超硬加工(精密加工)で工具を製造!超硬合金の加工が難しい理由
- 超硬加工技術ならメーカーへ相談!超硬ドリルとは?メリットを解説
- 超硬加工で治具製作!研削とは?研削加工の種類を解説
- ロー付けの溶接・精密加工は高精度がいい!鏡面加工の種類
- 【ロー付け溶接】材料の種類と方法!製品の用途によって変わる?
- ロー付けの溶接は高精度!強度が高い超硬合金のロー付けに発生する欠陥
- 【ロー付け】溶接は接着剤の役割!超硬合金を溶接する方法
- PCDで工具パーツ・治具を製造!耐摩耗性に影響する要因
- PCD工具の加工の特徴とは?耐摩耗性も高く高寿命!
- 【PCD工具】製品を精密加工!PCD工具とCDN工具の違い
- 【PCD工具】精密な製品製造!超硬研削を行うプロテクノ堺へ!
- 【金属】耐摩耗性に優れたセラミック材料のメリット!超硬合金の加工はお任せ
- 金属の耐摩耗はPCDで製造!金属パーツの使用用途と金属疲労
- 耐摩耗の金属加工製品ならプロテクノ堺!研磨加工の種類と流れ
- 【金属】耐摩耗の精密技術ならプロテクノ堺!超硬合金の用途
超硬・セラミック・PCD
耐摩耗素材の精密加工部品・治具についての
お問い合わせはこちら
TEL:072-275-8850
FAX:072-275-8851
MAIL:pro.techno.sakai@nifty.com
耐摩耗の金属加工製品に関することならプロテクノ堺へ
会社名 | 有限会社プロテクノ堺 ProtechnoSAKAI |
---|---|
設立年月日 | 2004年10月 |
住所 | 〒599-8275 大阪府堺市中区東八田335−2 |
TEL | 072-275-8850 |
FAX | 072-275-8851 |
pro.techno.sakai@nifty.com | |
URL | https://protechno-sakai.jp/ |
主要製品 | ソリッド用パーツフロントプレートPCDシュー センターレスブレード超硬クイルバッキングプレート他 |